こんにちは、中小企業診断士(登録予定)のヨシローです。
中小企業診断士試験合格発表から約3ヶ月経ちました。早い方はSNSで中小企業診断士の登録を済ませている方もいるようですね。
一方で、私はまだ実務補習・実務従事をできておらず、実務ポイントは0です…。少しずつポイントを取得するために、7月、8月(両方とも5日間)の実務補習に申し込みました。
実務補習は一斉に予約スタートで先着順になりますので、事前にしっかりと準備をしてスムーズに申し込みすることが重要になります。
今回は、実務補習の申し込むまでの流れと具体的な方法について紹介します。
この記事でわかること!
- 実務補習の告知開始〜申し込みまでの全体的な流れ
- 実務補習の申し込みに必要な情報
- 実務補習の申し込みの際に、注意すべきこと
実務補習申し込みの要点をまとめました。
事前にしっかりと準備をし、スムーズに予約を完了できるようにしましょう!
実務補習の申し込みまでの流れ
まずは実務補習の全体的な流れについて説明します。
申し込み開始の1ヶ月程度前に、中小企業診断協会HPにて実務補習概要に関する連絡があります。また、希望している方には、郵送で連絡があります。
実務補習の申し込むためには、中小企業診断協会への登録が必要になります。協会HPより氏名・住所等の必要事項を記入の上、登録を行います。
実際に参加したい日程の実務補習に申し込みを行います。この申し込みが完了すれば、先着順で
最後に中小企業診断協会のHPを確認の上、指定されている金額を振り込む必要があります。
それでは具体的に各ステップで必要な内容や注意事項を紹介したいと思います。
中小企業診断士協会HPでの連絡・郵送での個別連絡
まずは、実務補習の内容や申し込み期間がなどの概要を確認しましょう。
確認方法は以下2つがあります。
- 中小企業診断協会HP
- 個別の郵送
中小企業診断協会HP
申し込み開始の1ヶ月程度前に、中小企業診断協会HPの”最新情報”欄に掲載があります。
令和6年度夏(7〜9月)では、5月14日(火)受付開始に対し、4月2日(火)に日程、4月26日(金)に詳細に関する情報が掲載されました。
恐らく今後も同じようなタイミングで掲載されると思いますので、スマホのカレンダーアプリに通知するよう登録しておきましょう。
個別の郵送
以下のような方々には事前に郵送で連絡が来るようです。
(1)令和4年2月実施分~令和6年2月実施分のいずれかに実務補習を受講された方
(2)令和3年度・令和4年度・令和5年度いずれかの年の第2次試験に合格された方で、実務補習案内送付希望として住所をお知らせいただいた方
なお、(1)(2)に該当しない方でも、中小企業診断協会に連絡すれば郵送で連絡をしてもらえるようです。もし、忘れそうで心配な方は事前に連絡しておくと安心ですね。
中小企業診断協会への登録
実務補習の申し込みの前に、中小企業診断協会への登録が必要になります。
登録はいつでもできるわけではなく、実務補習の申し込み期間にならないと登録できません。この登録作業でもたついてしまうと、先着順で負けてしまうかもしれません…。
登録に必要な情報を確認の上、登録の前に事前に準備しておきましょう。
- 氏名:(姓)〇〇 (名)〇〇
- フリガナ:(セイ)〇〇 (メイ)〇〇
- 第1試験合格年度:令和○年
- 第2次試験合格年月日:令和○年○月○日
- 第2次試験受験番号:〇〇・・・ ※ハイフンなし
- 住所:
- メールアドレス:
- パスワード:
特に事前に確認すべきところは、マーカーを引いた中小企業診断士試験に関する情報です。受験票などを見て、それぞれ確認しておきましょう。
なお、第2次試験の合格年月日については、中小企業診断協会HPの受講申込方法のページに記載がありますので、そちらをご確認ください。
申し込み開始前に事前登録できたため、開始と同時に実務補習に申し込みできました!
実務補習の申し込み
中小企業診断協会への登録が完了しましたら、実務補習の申し込みへと移ります。
実務補習の申し込み時に追加で必要となる情報は以下の通りです。
- 勤務先(名称、住所)
- 業種(大分類、中分類)
- 自宅または宿泊先の最寄駅
- 受講料の払込予定日 ※申し込み日より2営業日以内
その他、必須事項ではありませんが、部署・役職、最終学歴、取得資格(公認会計士、行政書士等)の記入欄もありますので、余力があれば確認しておき、記入しましょう。(恐らく班分けの情報として使用するのかなと思います。)
業種の大分類については、建設業、製造業、卸売業、小売業、その他販売業、サービス業、その他の8つから選択になります。
中分類については数が多いので、割愛させていただきますが、例えば製造業であれば、食料品工業や繊維工業などになります。
無事に申し込みが完了しましたら、「中小企業診断士実務補習の受講受付」というタイトルで登録したアドレスにメールが届きます。
なお、現在の申し込み方法は中小企業診断協会HPのWebのみとなっていますので、慣れていない人は注意ください。
実務補習費用の払込
申し込みをしたら完了ではありませんので注意ください。インターネットで受講申込みを行った日より2営業日以内に払込しなければなりません。
実務補習の申し込みの際に払込日をご自身で記入していると思いますので、その日程までに必ず振込を行いましょう。
また、払い込みした際に控えとして受け取る「振替払込請求書兼受領証」や「送金明細書」は領収書の代わりとなりますので、大切に保管しましょう。
なお、ゆうちょ銀行とその他銀行で振込方法が異なりますので、中小企業診断協会のHPを確認の上、確実に払込を行いましょう。
私は会社を午前中休みにして、中小企業診断協会の登録〜振込まで全て一日で完了しました。
そこまでやることは多くないので、半日あれば十分完了できますね。
まとめ
今回は、中小企業診断士の実務補習の申し込み方法について紹介しました。
申し込み前に確認しておくべく事項がありますので、当日に慌てないようにできる準備はしておきましょう。
※R6年度の方は5/20(月)の17:00まで申し込みができるようです。まだ申し込みができていない方は、急いで申し込みを行いましょう。
私は令和6年度の7月と8月の実務補習に申し込みました!
ご一緒になる方々よろしくお願いします!
コメント